SUN SET SWISH
石田順三(piano)/佐伯大介(vocal)/冨田勇樹(guitar)降り注ぐピアノサウンド、ハイトーンヴォイス、メロディックギターでちょっと懐かしく、優しい音楽を奏でる大阪府枚方市出身の3人組。2005年6月、シングル「明日、笑えるように」でデビュー。2006年3月にリリースした3rdシングル「マイペース」がCD売上20万枚を超え、着うた(R)は100万ダウンロードを超える大ヒットとなる。同年7月メジャーデビューし、10月には映画「天使の卵」の主題歌「君がいるから」、翌月11月に1stアルバム「あなたの街で逢いましょう」をリリース。
 
HEIWA
パチンコ機・パチスロ機メーカーである平和は、戦後の復興期である1949年の創業以来、技術面・サービス面の様々な工夫や独自の技術革新に努め新鮮で魅力的な娯楽として提供し、パチンコ産業の健全化と発展のために貢献してまいりました。また、経営の基本理念のひとつである社会貢献として、スポーツ・文化活動への協賛等、地域への支援活動に取り組み続けています。
詳しくはコチラから…
 
5月15日の放送は
渋谷陽一がお送りするこだわりの音楽番組『HEIWA REAL BEAT』、
5月15日のゲストは東京スカパラダイスオーケストラ!
ヴォーカルのない、インスト、という音楽の在り方を日本に根づかせたバンド。
男10人という大所帯で繰り広げる、熱狂的なステージは、
日本のみならず、世界中の音楽フェスを席巻しています。

スカパラは2001年から2002年にかけ、田島貴男さん、チバユウスケさん、奥田民生さんをゲスト・ヴォーカリストを迎え、歌モノ・シングル3部作を発表。インスト・バンドの、誰も予想しなかった試みは、音楽ファンを驚かせ、すべてがヒット・シングルになりました。
今回は実に4年ぶりの第2弾、ハナレグミ、charaさん、甲本ヒロトさんを迎えた新たな歌モノ・シングル3部作をもっての登場!

スタジオにおこしいただいたのは、バリトン・サックス担当、さらに歌モノ曲全ての作詞を手掛ける谷中敦さん。男気溢れるバンドの中でも、最もワイルドでセクシーな存在です。

谷中さん「もうあれから4年も経っててですね、何か勝手にワールドカップ・イヤーみたいな感じなんですけれど(笑)」
渋谷「はは。なるほどね」
谷中さん「4年経つとやっぱり、回りの景色も変わってるし、自分たちもその間に2枚アルバム出したんですけど。そこで自己探究みたいな感じで、探究型のアルバムが出来たんで、またそろそろお祭りというか、大会というか、人呼んでやろうか?みたいな話になったんですよ」

渋谷「スカパラの中におけるヴォーカルをどう位置付けるかっていうのは、お祭り的な要素と同時に、ひとつ大きなテーマだと思うんですよね。それをバンドとしてどう考えてるかっていうのは、すごい聞きたいんですけどねえ」
谷中さん「そうですね。基本的に昔からヴォーカリストいたりとかで、インストゥルメンタルとヴォーカルって、あんまり分けては考えていないんですけど、やっぱりメッセージ性ある方がお客さんにとっては親切だろうっていうのがあって。その4年前の時が僕初めてだったんですよ、作詞するのが。作詞をして聞いてもらうと、スカパラのインストの他の曲の聞かれ方も違うってことがよくわかったんで。メッセージってすごい大事だなあっていうところから、どんどん作詞活動もしてるんですけど」

谷中さんは昨年、矢沢永吉さんに作詞を提供。さらには歌を前提としない「詩」の数々も以前から、雑誌などのメディアで発表しています。

さて、ここから、渋谷は持論を展開。そもそもスカパラはインストの楽曲の中でもメロディが歌っているバンドだった。インスト・バンドとしてやるべきことをすべて達成した今こそ、専任のヴォーカリストを加入させて活動をするべきではないか、と谷中さんに迫ります。谷中さんはインスト・バンドとしての自負があるからこそ、困惑気味。

しかし、番組後半、両者の気持ちいい接点がありました。
以下のやりとりから、スカパラにとってのメロディの意味、なぜスカパラだけが巨大なインスト・バンドになったのか、がよくわかります。

渋谷「もともとスカパラって、メロディの中でヴォーカルが常に聞こえる、っていうのがすごく特性というかキャラクターになってると思うんだけれども」
谷中さん「嬉しいです」
渋谷「それは自分たちの皮膚感覚というか自然な流れから出てきたものなのか、それともインストでありながらもきっちりとしたメロディを作っていくというのは、バンドのポリシーって感じなんですか?」
谷中さん「そうですね。歌ものでインストにすると成り立たない曲っていうのもあるんですよ。だから、インストでメロディラインだけで成立する曲っていうのはやっぱり意識して作ってるんで。それに歌詞を乗せると面白いかもしれないし。だから、昔の曲にこれから歌詞つけてもう一回やってみようとか」
渋谷「ああ、いいねいいね!」
谷中さん「そういうアイデアも自分の中で。勝手に自分内妄想なんですけど。
『谷中すぐ歌詞つけちゃうからね』って言われてますからね(笑)。メンバーに」
渋谷「ははははは。っていうか、スカパラがスカパラで有り得ているっていう、すごく重要な要素っていうのは………過去のインスト・バンドって、僕は自分が楽器できないからわかんないんだけど、きっと気持ちいいと思うんだよね、勝手にインプロヴィゼーションやってみたり、楽器的なるエクスタシーの中にいるっていうのは。で、かっこいいだろう?ってなる。そこでメロを作って行くっていうのは別の作業じゃないですか。結構ストイックで甘くない作業?」
谷中さん「そうですね」
渋谷「そこを怠りがちなんですよ、インスト・バンドって。ところがスカパラはそこに(メロディに)ずーっと取り組んできてる。それは大変だったんじゃないのかあ。もっと楽しいことやっちまえみたいな、易きに流れるところになぜ行かなかったんだろう?」
谷中さん「そうですね。あんまり技巧に走んないように、わざとイナタいメロディを吹いてみたりとか」
渋谷「ああ、なるほどねえ。それは何ゆえなの?」
谷中さん「あんまりきれいにハモッたりとか細かいフレーズ満載だと、自分達的には面白いんですけど、聴いてる人にとってどうなのかなあっていうか」
渋谷「そうそうそう」
谷中さん「基本的にダンスバンドとして、ノレて、いいメロっていうか。踊れて、いいメロっていうか。そういうことはすごい意識して、わざとイナタいことっていうのは、やってます」
渋谷「そのわざとイナタいことやるっていうのは、かなり大変なことだと思うんだけどねえ」
谷中さん「そうです。もうでも、けっこう染み着いてきましたね(笑)。最初のうちは、けっこう技巧っぽいのとか、上手く聴こえるようなメロとかあるじゃないですか。細かいフレーズとか。そういう方向にも流れるかなって時もあったんですけど、何か踏み止まりましたね。全員ユニゾンとかね」
渋谷「そうそうそうそう」
谷中さん「普通あんまりやらないだろうっていう(笑)」
渋谷「やんないよね(笑)。だけど、それは聴く方にとってすごい気持ちいいからね」
谷中さん「なんですよねえ。はい」
渋谷「えらい! そのストイックな姿勢を忘れずに! ね、頑張るように」
谷中さん「はい。うはははは」
渋谷「何を偉そうに言ってんだろうね(笑)」
谷中さん「いやいやいや、嬉しいですよ。ふふふふ」
前の放送   次の放送   最新の放送  
Next Program
 
 
ニッポン放送トップページへオールナイトニッポントップページへ Copyright (C) 2007 Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.
{literal} {/literal}