まさに思い立ったが吉日・・・思いついたらすぐ実行する満里奈さんが先週ママ友たちを仕切って函館まで一泊二日の「大人の修学旅行」を決行したそうです!
というわけで今日は「修学旅行事件簿」を募集しました
・僕は1970年の大阪万博の年、岐阜県の帷子小学校の5年生でした 修学旅行は6年生が奈良・京都に行くのが決まりでしたが、万博は特別なチャンスというわけで、何とその年は5年生の我々も1年「前倒し」で行かせてもらいました
その年の12月に父の仕事の都合で名古屋に引っ越したので翌年、6年の僕は名古屋の小学校から2回目の修学旅行に行くという珍しい体験をすることとなったんです
・小学六年で銭湯に行ったことも、家族以外と風呂に入ったことのなかった私は、友達にまじって丸裸になるのが恥ずかしくて6年生にはなりたくなかったです
6年生になり、いざ修学旅行に行ってみて、確かに「恥ずかしいなぁ」って思いましたが、同じ思いをしている友達もいたので「自分だけじゃなかったんだ」と思って安心しましたね
・私の住んでいた鹿児島県は我々の世代の高校時代は修学旅行がありませんでした
少し下の世代からは修学旅行が復活したので、同じ鹿児島出身の場合、「修学旅行があったかどうか」で世代がわかるというのが鹿児島県人のあるあるなんです
・30年ほど前ですが私は旅行会社社員で修学旅行の担当でした 修学旅行での添乗は100本以上ありましたが印象に残っているのは、ある学校で消灯後に飲み好きな先生たちと京都の街に飲みに行ったことですね さらに修学旅行修了後も、反省会、二次会、三次会と・・・気がつけば先生の家に泊まっていました 信じられない話ですが全て事実です
・高校時代の修学旅行は札幌から広島へ行ったのですが、行きは飛行機ではなく寝台列車でした
ベッドは3段で私は真ん中の段でまっすぐになって寝るだけで本当に狭かったのを思い出します
いろんな立場、いろんな世代、いろんな場所の修学旅行のお話、本当にありがとうございました
今夜の「心の大掃除」の時間ではこらえていたのにメールに心を動かされて泣いてしまうという一幕もありました いつも泣くまいっ!と思っている満里奈さんなのですが、自分も心の大掃除ができた気がすると言っていました
ところで満里奈さんは来週11月18日(火)が誕生日
事前にたくさんのお祝いメールや、お手紙やバースデーカード、プレゼントをいただきました
お心遣いありがとうございました
今日は「本当にリスナーに支えられているな・・・」と感じた日となったそうです
(2025年11月13日放送分選曲リスト↓↓↓)
M1 ヒーロー / 麻倉未稀(1984)
M2 ムーンライト伝説 / Dali(1992)
M3 夢の跡 / 村下孝蔵(1982)
M4 Never say never / 乃木坂46(2023)
M5 REE / 郷ひろみ(1995)
M6 ハーフムーン・セレナーデ / 河合奈保子(1986)
M7 哀しみの天使 / PET SHOP BOYS(1991)
M8 ママへ / AI(2013)
M9 ワシントン広場の夜は更けて / The Village Stompers(1963)
M10 好きじゃないけど愛してる / 渡辺満里奈(1989)
M11 世界でいちばん好きな人 / KAN(2006)