先週末、ナイヤガラレーベルの50周年記念ライブのステージに立った満里奈さん
小学6年生の時に「NAIAGARA TRIANGLE Vol.2」のLPレコードを聴いた時「こんなに素晴らしい音楽の世界が存在したのか!」とかつてない衝撃を受けてから50年、まさか自分がトリビュートライブのステージに立てるとは、まさにハレの舞台!この上ない幸せ・・・
というわけでちょっと勝手ですが「あなたにとってのハレの日」エピソードを募集しました
・新婚旅行先のメキシコで出場したマッチョコンテストです。カリブ海クルーズ船上の余興で上半身ハダカになりマッチョ自慢をしてからテキーラを一気飲みするイベントがありました。そこで日本代表に指名されてしまったのです。正真正銘のマッチョメキシコ人、アメリカ人のあとで「何とかしなければ」と思った私は「アチョー、アチョ!」と突きと蹴りを繰り返し観客席の中を進み、なんと優勝!観客からは「Good Job!」と握手を求められました
・前回の衆議院選挙で投票箱が空になっていることの確認の立ち合いを有権者二人で観ました。朝6時から並びましたよ!
・高校生の時に合唱部に所属していて、愛知県代表として埼玉アリーナの舞台に立ちました。観客席が舞台より上にあって、それまで見降ろされながら歌ったことがなかったので大変驚きました。いい経験させてもらえました
・私は30年ほど前に飛行機の操縦免許を取りました。夜間飛行で着陸する時「この瞬間、様々な色の航空灯火が私のために輝いている」と思うと私にとってはハレの舞台でした。
・小学校3年の時、各学年から何人かが選ばれて作文を読んだの録音を給食の時間に校内放送された時です。何がたまげたかというと、その時初めて自分の声を聴いて、あまりにいつも聞いている声とは違っていることでした。「誰だこいつは」というのがその時の率直な感想です
まさに「それぞれのハレの日」
たくさんの楽しいメール、感動のメールをありがとうございました
7月1日から始まった「玄関リクエスト」では毎日リスナーの方から直接リクエストをいただいています
本当にありがとうございます
それから、実は木曜日は洋楽のリクエストが少ないのです。海外の曲のリクエスト曲がありましたらぜひメールアドレス
10@1242.com
でお待ちしています
勝手なお願いで申し訳ありません・・・よろしくお願いいたします
(2025年7月17日放送分選曲リスト↓↓↓)
M1 赤道小町ドキッ / 山下久美子(1982)
M2 希望の歌~交響曲第九番~ / 藤澤ノリマサ(2010)
M3 Sugar Baby Love / The Rubettes(1974)
M4 チョット・ダウン / Mi-Ke(1992)
M5 天使の反乱 / 高橋良明(1987)
M6 そしてその夏 / 中山美穂(1990)
M7 哀ダンサー / 本田美緒(1982)
M8 ダイヤモンド / プリンセスプリンセス(1989)
M9 DA YA THINK I‘M SEXY? / ROD STEWART(1978)
M10 夜明けのマイウェイ / パル(1978)
M11 プール / 秦基博(2007)