1966年の今日7月10日に「ウルトラマン」の第1回が放送されたそうです(この回は杉並公会堂でのイベントで本編は翌7月17日スタート)
そこできょうは「ずっと続いてます!」というお話をうかがいました
・大学生になって独り暮らしをするようになって以来、もう20年以上続いているのは家計簿です
「そんなに無駄遣いした気がないのになぁ」と小さな出費がまさに塵もつもれば山となると実感するようになったのは家計簿のおかげです
・和歌山県の梅干しを毎日食べています。これが私の命の源です!
・もう40年ほど夫婦で社交ダンスを踊っています
10月ねんりんピック岐阜県大会のダンス大会にも静岡市代表で出場します
・サザエさんをずっと観つづけています
昭和の時代考証しているかと思いきやテレフォンカードが出てきたり、昔のサザエさんでは波平さんがカツオ君をげんこつで殴ったりするんですが今はご時世的にアップデートされていたりと侮れません
・お風呂上りに足つぼマッサージの板にしゃがんで日記を7行以上書くということを25年続けています
マッサージ版にしゃがむんは最初のころは痛くて大変でしたが、今は体調が悪い時以外まったく痛くなくなりました。足裏が痛い時の日記は何を書いたが自分で解読不能なくらい乱れた字です
・夏に帰省した時に必ずおばあちゃんが手作りのちらし寿司を作ってくれることです
もう何十年も続いています。でもおばあちゃんも92歳をすぎ認知症もすすんできていて2年ほど前から一緒に作っているのですが、ちらし寿司ってこんなに手間がかかるものだとは知らなかったです。
おばあちゃんも一緒に作っている時はしっかりと元気に楽しそうにしています!
きょうは本当にたくさんのメールをいただいて、ご紹介しきれず大変もうしわけなかったです。
いろいろな「続いているもの」ってあるんですね・・・と満里奈さんも驚いたり、けらけら笑ったりと喜怒哀楽あふれる日になりました
いつも本当にありがとうございます!
7月1日からスタートした、ニッポン放送玄関ホールで手書きのリクエストを募る「玄関リクエスト」もたくさんいただいています。月~金曜あさ8時~ごご8時までと土日に受け付がないでご不便おかけしますが引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
(2025年7月10日放送分選曲リスト↓↓↓)
M1 夏が来た! / 渡辺美里(1991)
M2 君は僕の勇気 / 東野純直(1993)
M3 揺れる想い / ZARD(1993)
M4 青いスタスィオン / 河合その子(1986)
M5 Saturday Night / Baby City Rollers(1975)
M6 夏のヒロイン / 河合奈保子(1982)
M7 恋人たち / 伊東ゆかり(1982)
M8 世界で一番素敵な奇跡 / マセキ里穂(1991)
M9 あやまち / 松野こうき(1981)
M10 あの夏の花火 / DREAMS COME TRUE(1992)
M11 愛の休日 / ミッシェル・ポルナレフ(1972)