「昭和100年直前~時代を彩った昭和名曲リクエスト~」も今日がファイナル!
先週に続きリクエストと並行して「昭和びっくりびっくり物語」のメールもたくさんいただきました。
・小学校6年の時、学校の行事で長野県に宿泊に行き、キャンプファイヤーでの各クラスの出し物でドリフのヒゲダンスをやりました。各自付けヒゲ持参で最初おとなしめにやっていたのですが最後はみんなノリノリでほかのクラスの子も乱入する盛り上がりになりました。
・私の父は競馬の調教師をしていたので競馬場に連れて行ってもらったことがありました。競馬場になんと、赤鉛筆がたくさん落ちているではありませんか!その数軽く百本越え!競馬新聞を見ながら赤えんぴつを舐め舐めして使っていたのですね。
・小学生のころ少女漫画雑誌「なかよし」が大好きでした。特に「竹本泉(たけもと・いずみ)先生が大好きで、コミックスも全部買っていたのですが、竹本先生が男性だと知って、天地がひっくり返るほどのカルチャーショックを受けました。当時は珍しいことだったんですよね。
・キョンキョンのコンサート直前に喫茶店に入り、一度も食べたことのなかったグラタンを注文したのですが、なかなか出てこない。やっと運ばれてきた時に焦って大きいスプーンを取って口いっぱいに含んだとたんに上あごを火傷。喉を通る時も痛かったという悲惨すぎる初めてのグラタン体験でした。
・私が小学生だった1970年代、ひとりで近所の商店街にガラガラのくじ引きに行きました。子供の私は絶対に参加賞のお菓子をもらって帰れると確信していたのですが、カランカランと鐘が鳴り「めでとうございまぁ~す!」と渡されたのが一升瓶のお醤油。お菓子じゃなかたことが悲しくて半べそをかきながら重たい一升瓶を抱えて帰宅すると、母とおばあちゃんは手をたたいて大喜び。ザッツ・昭和です・・・
本当に目に浮かぶような昭和の光景をたくさん送っていただき、「時代を彩った名曲リクエスト」にもまさに名曲の数々を送っていただき、この4日間のスペシャルをしめくくることができました。いつも本当にありがとうございます!
(2024年10月24日放送分選曲リスト↓↓↓)
M1 初恋 / 村下孝蔵(1983)
M2 知床旅情 / 加藤登紀子(1970)
M3 8時だョ!全員集合 / ザ・ドリフターズ(1969)
M4 Ginza Red Oui Oui / Dave(1976)
M5 UFO / ピンクレディー(1977)
M6 恋のアメリカン・フットボール / フィンガー5(1974)
M7 セーラー服を脱がさないで / おニャン子クラブ(1985)
M8 受験生ブルース / 高石友也(1967)
M9 天使のささやき / The Three Degrees(1974)
M10 素直になりたい / ハイファイ・セット(1984)
M11 昭和枯れすすき / さくらと一郎(1974)
M12 22才の別れ / かぐや姫(1984)
M13 上を向いて歩こう / 坂本九(1961)