この「当番日誌」の「スタミナ食って何?」から始まった森山良子キャプテン、そそて鈴木杏樹さんとの嬉しいやりとり・・・カリカリの白身に半熟の黄身の目玉焼きの話が内輪で話題沸騰!
杏樹さんからは今日もLINEでカリカリ玉焼きがうまく焼けた!という写真が送られて来て、満里奈さんは大喜びでスタッフに見せていました。
「きっとこの目玉焼きは忘れられない杏樹さんの思い出になるに違いない!」ということで、リスナーのあなたからも「感動!ショーゲキ!忘れなれない思い出の味」を募集しました。
因みに満里奈さんは小学校の運動会で持たされたお弁当を開けてみたら手作りのフルーツサンドが入っていて超感動だったとのこと。
「本当においしかったけど、振り返ると母が娘に喜んでもらおうと仕事で忙しい中、一生懸命作ってくれた姿が想像できて、泣けてくる」
いただいたメールもちょっとご紹介すると・・・
・山形県の農家さん宅にお邪魔した時、ゆでたての枝豆といただきました。口の持っていき、粒を出そうとしたら強い枝豆のお香りに思わず口に入れる前に「あ、おいしい」と言ってしまいました。
・主人の転勤で北九州に住んでいた時、初めて食べたのが「ごぼ天うどん」でした。そのごぼうの天ぷらが柔らかいのにサクッといしていてめちゃくちゃおいしかったです。
・大正7年生まれの亡くなった祖母が作ってくれたおこわ。これがおいしいのなんのって、この味を母が受け継ぎ、記念日にこしらえてくれます。いま、私が母にコツを聞いてメモしてありお正月明けにお披露目予定です。
・どんな店かも忘れてしまったのですが、東京水道橋で入ったラーメン屋さんです。40年前、大学入試の面接の前に緊張感の中で食べた、シンプルな醤油ラーメンだったのですが、おいしかった。おかげ様で第一志望の大学に受かりました!どんな場面で食べたかということも思い出の味として大切なスパイスになりますね。
思い出の味には、本当に様々なエピソード、ドラマチックな物語があるんですね・・・
今回、本当にたくさんのメールをいただきました。ありがとうございました!
そしてご紹介できなかった方、ごめんなさい。
(2024年9月12日放送分選曲リスト↓↓↓)
M1 トランジスタ・ラジオ / RCサクセション(1980)
M2 歌を贈ろう / 竹内まりや(2024)
M3 岡本真夜 / TOMORROW(1995)
M4 ねえ・ねえ・ねえ / 森まどか(1979)
M5 二人だけのデート / Bay City Rollers(1976)
M6 RAIN RAIN / 水野きみこ(1982)
M7 ひまわり / 前川清(2002)
M8 You were always on my mind / FANTASIA(2006)
M9 ムスタング / ASIAN KUNG-FU GENERATION(2010)
M10 Footprint / Ms.OOJA(2016)
M11 せぷてんばぁ / クレイジーケンバンド(2001)