2024.08.29

昭和トークにわかるわかるの連続!

「VIVA昭和100年直前!~夏の終わりの昭和大報告会~」のファイナルの今日、おもいっきりたくさんの昭和エピソードとリクエストが届きました。
満里奈さんは子供の頃、お父様とよく行った薄暗くてウッディなイメージ、そのくせ名前は「マイアミ」という喫茶店で、大好きだった「少年チャンピオン」を夢中で読みながら分厚いトーストに塩をかけてほおばったことがリアルな昭和の記憶だそうです。
塩の入った容器にお米が入っていたことをずっと不思議に思っていたとのこと。
いただいたメールは満里奈さんにとって、「わかるわかる、それやったやった」のエピソードばかりだったようです!

・リリアンがとっても流行ってました。糸を絡めて紐を。編んでいくんですが、とっても楽しかった。友達と交換したり夢中になりました。
・喫茶店に行ったり外食した時に、そのお店のマッチを集めることにはまっていました。私自身はタバコは吸いませんが昭和の時代にはいろいろ変わったマッチがあって集めるのが楽しみでした。
・私の昭和の思い出はシャンプーハットです。頭を洗う時、泡が目に入らないように使ってました。
・スーパーカーブームの時、消しゴム、写真など流行りましたがその中で私が集めていたのはスーパーカーの絵が描かれたコーラの王冠です。瓶のコーラの王冠の形が崩れないように慎重に開けていましたね。
・高校2年の時、同じテニス部のひとつ下の女の子から告白されて交換日記をしていました。日記が下駄箱に入っているとまた返事を書いて相手の下駄箱に入れていましたね。結局、看護師を目指していた彼女から「勉強がしたいから」と別れを切り出され、交換日記だけがお互いの手元に残り、捨てることができずにしまっていましたが、結婚する時に捨てました。

いかがですか?「わかるわかる」や「あったあった」ってありましたか?
あらためて今、「昭和」が見直されている理由を感じることができる4日間でしたね・・・
たくさんのご参加、本当にありがとうございました。

(2024年8月29日放送当番日誌↓↓↓)

M1  ガラスのジェネレーション / 佐野元春(1980)

M2   ラジオ体操の歌 / 藤山一郎、コロムビアひばり児童合唱団(1951)

M3  Dancing Queen / ABBA(1976)

M4   ベイビー・アイ・メイク・ア・モーション / レイジー(1979)

M5   私の彼は左きき / 麻丘めぐみ(1973)

M6  原宿キッス / 田原俊彦(1982)

M7   おもちゃ屋ケンちゃん / 宮脇康之(1973)

M8  ドラゴンンクエストⅢ 冒険の旅 / すぎやまこういち作曲(1988)

M9  1+1の音頭 / 水前寺清子(1970)

M10  Rosana /  TOTO(1982)

M11 哀 戦士 / 井上大輔(1981)

M12 真赤な太陽 / 美空ひばり(1967)

パーソナリティ
  • 森山良子

    森山良子

    担当:月曜日

  • 鈴木杏樹

    鈴木杏樹

    担当:火曜日

  • 名取裕子

    名取裕子

    担当:第1・3水曜日

  • 森高千里

    森高千里

    担当:第2水曜日

  • 岸谷香

    岸谷香

    担当:第4水曜日

  • 渡辺満里奈

    渡辺満里奈

    担当:木曜日