先週、高1の息子さん、中1の娘さん共に学校で文化祭があったという満里奈さん。
「ママ、推しとツーショット撮ったよ!」という娘さんが見せてくれた写真は、女子高なので女子の「推しの先輩」との仲良しショットだったそうです。
満里奈さん自身は当時既にアイドルとして活動していたので、文化祭はあこがれだったけれども参加はできなかったとのこと。
明日が「文化の日」ということもあって「我が青春の文化祭」を募集したところ、時代を反映した、たくさんのメールをいただきました。
「私の文化祭の思い出はタピオカ係」
「フォーリングカップル5vs5やりました!」
「お化け屋敷で黒いビニール袋を教室に貼りまくり」
「高3のクラスでディスコの模擬店やったらみんな踊ってばかりで赤字が30万」
「高校の文化祭にプリクラが搬入!」
などなど楽しい思い出をありがとうございました。
また、今日の放送ではTHE BEATLESの最後の「新曲」となる「NOW AND THEN」が日本時間の23時にダウンロードが解禁となったので、スタジオでダウンロードしたあとすぐにオンエアしています。
1994年当時オノ・ヨーコさんが提供してくださったカセットテープに入っていた3曲の中の1曲で、残りの2曲は既にリリースされていましたが、この「NOW AND THEN」だけは、外を走る車の音などが混在していてリリースが困難とされていたものだったそうです。
AI技術でジョン・レノンの声とアコースティックギターの音だけを抽出することができて、それにポールとリンゴが演奏を加えたというものとのこと。
生でお聴きになれなかった方も是非、Radikoで蘇ったTHE BEATLESを確かめていただけたらと思います。
(2023年11月2日放送分選曲リスト↓↓↓)
M1 風立ちぬ(duet version) / 松田聖子×大瀧詠一 (2023)
M2 TOMORROW / misiono (2006)
M3 太陽は燃えている / エンゲルベルト・フンパーディンク(1970)
M4 STAY DREAM / 長渕剛 (1986)
M5 淋しい熱帯魚 / Wink (1989)
M6 青春まるかじり / 黒崎輝・協力:高木淳也・真田広之 (1983 )
M7 水色の輝き / 小出広美 (1983)
M8 イロトリドリ / ゆず (2013)
M9 NOW AND THEN / THE BEATLES (2023)
M10 A列車で行こう
/ DUKE ELLINGTON AND HIS ORCHESTRA (1941)
M11 バラードを聞きながら / 渡辺満里奈 (1987)
M12 シクラメンのかほり / 布施明 (1975)
M13 Joe Cocker, Jenifer Warns / 愛と青春の旅立ち(1983)