福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル 魂のラジオ 毎週土曜日23時30分から25時までオンエアー。
魂ラジブログ
2013年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリー
・すべて表示
・魂ラジレポート
・福山雅治インフォメーション
・魂ラジインフォメーション
・最愛
・5年モノ
・スタッフ日誌
・小原信治の草の根広告社
 
ニッポン放送がインターネットで聴けます!!
すべて表示
12月11日 魂ラジレポート
ルーマニア「明日の家」より

年に一度のエイズデー特集としてお送りした今週。
「コンドームの達人」こと岩室先生に最新の知識を共有していただいた後のスタジオには、
ルーマニアからはるばる一人の女の子がやってきてくれました。
「明日の家」で暮らしている、ラビニアさんの登場です!

L「コンバンワ。」

そう日本語で挨拶してくれたラビニアさん。
まずは彼女と福山さんとのつながりを振り返ると…

1988年に「世界エイズデー」が制定された5年後の1993年、エイズ・HIVに関する啓蒙と支援活動を目的にアミューズではAAA(Act Against Aids)事務局を設立。
こちらでチャリティライブや募金を通じて支援活動を行ってきた一つが、時の政権の失策によりHIV感染孤児となってしまった子供たちが暮らすルーマニアの「明日の家」。
福山さんも、以前訪れたルーマニアで出会った子供たちのうちのひとりが、今回スタジオに登場してくれたラビニアさんでした。

F「僕がラビニアと初めて会ったのはまだすごく小さいときでしたね。覚えてる?」
L「福山さんのことを知らなかったのもあって、あまり覚えていません。でも初めて日本に来た1999年に会ったときのことは覚えています。」
F「大きくなりましたね〜。美人でしょ?」

自慢するかのように隣の荘口さんを見る福山さん。

S「写真では見てたんですけど、生で見てもお綺麗ですね。」
F「何回も言うけど、美人でしょ?」
S「もう親戚のお兄ちゃんの気持ちですか?(笑)」
F「そりゃそうだよ〜こんな小さいときから知ってるんだから。」

そんなやり取りを通訳のオリビアさんを介して笑いながら見つめるラビニアさん。
実は直接会った時だけでなく、福山さんの活動をネットなどでも見てくれていたそう。

L「よく動画を見たり、曲を聴いたりしています。」
F「ほんとに?嬉しい〜。」
L「実は福山さんの音楽は携帯にも入ってます。」
F「そうなの?すごいね!」
S「ダウンロードしてくれてるんですね。」
F「気持ちも美人でしょ?」
S「そうですね(笑)」
F「この子たちがこうやって元気に暮らしていて、少しずつでも自立してきているのが本当に嬉しいんですよ。」

福山さんが直接訪ねた際にはまだ小さかった「明日の家」の子供たち。
残念ながら亡くなる方もいたのですが、今でも元気に暮らしている子たちは大きくなってそれぞれの道を歩んでいるそう。

F「みんな元気にしていますか?」
L「今はみんな元気です。少し人数が増えて、新しく4人入りました。でも何人かは結婚して出ていったんです。」
F「それぞれで生活してるんだ。」
L「シャバンが去年、結婚しましたよ。」
F「え、そうなの!?」

シャバンという名の少年も、ルーマニアで出会った一人。
幼いころにはやんちゃだったのが、大きくなるとお兄さん役としてしっかりしていたことに驚いたという福山さん。
他にも結婚した子の名前をラビニアさんがあげる度に、
「あぁ〜あの近くに住んでた婚約者と?」
など、こと細かに覚えていると…

L「詳しいんですね(笑)」

と笑いながらも驚いた様子のラビニアさん。
親戚のお兄ちゃんと自称するのも、あながち間違いではないのかもしれませんね(笑)
そして、ここからはAAA事務局の広沢さんに、活動報告をしていただきました。

H「2005年ころから支援の形を変えたんです。」

まだラビニアさんらが幼かった頃、「明日の家」ではエイズの治療や子供たちの生活に支援金を充てていました。
それから約10年が経ち、それぞれに仕事を持ったり家庭を持ったりと自活ができるようにするため、全面的な支援から自立に向けた支援方針に転換。
「明日の家」の近くに大きな畑と施設をつくり、農業による自給自足や作物の販売などを行っているそう。

F「今現在、何か困っていることとかある?」
L「なんとか独立していまして、自給自足できています。」

その答えに一安心したのですが、「明日の家」を出た外の世界ではまだ厳しい現状が残っていることが明らかに。

F「ラビニアは今、仕事はどうしてるの?」
L「就職したかったんですけど、感染していることでできませんでした。今は「明日の家」で働いています。本当は法律上では差別はないのですが、バレることがあるといろいろな理由でクビになります。」
F「じゃぁ未だにルーマニア国内でのエイズやHIVに対する認識は「怖いもの」になっているんですか?」
L「そうです。みんないろいろな教育はされているんですけど、直接感染者と接触をしていない分、情報を受け入れない状態です。」

まだまだ正しい知識が普及しきっていないものの、日本国内でいえばAAAを始めた頃に比べて感染者に対する認識がずいぶんと変わったと感じていたため、ルーマニアの現状との違いに驚く福山さん。
ラビニアさん自身も、今回の来日の目的であった長野県の小学生との交流を通じてその違いを実感したようです。

L「日本に来て、やはりこちらでの付き合いのほうが差別を感じません。小学校でとても暖かく歓迎されて、自信を持って子供たちと付き合えてとてもよかったです。」

エイズやHIVについてこんなにも関心を持ってもらえているとは思わなかったというラビニアさん。
日本の多くの方との交流を通じて、ぜひ楽しい時間を過ごしてほしいですね(^^)

ラビニアさん、通訳のオリビアさん、AAA事務局の広沢さん、そして岩室先生、スタジオにお越しいただきありがとうございました!


さて、12月14日から始まる年末ライブ「冬の大感謝祭〜Hotel de fukuyamaU〜」の開催まであと1週間となったこの日。
相変わらず放送が始まるギリギリまで打ち合わせをしたり、確認をしたりとバタついた雰囲気だったのですが、福山支配人は当日に向けて

「大なりはないけど小なり小なりトラブルがある。でもそれでいいんです。」

と意気揚々とした様子。
みなさまを「お・も・て・な・し」するために、トラブルを1つ1つ解消しながら着々と準備を進めているようです!

というわけで、次の土曜日にはステージに立っている福山さん。
そこから年末まで怒涛の10日間ライブを完走するため、今回が2013年魂ラジ最後の生放送となりました。

次に魂ラジから生声をお届けするのは、新年になってからというわけですが…
その間、福山さんの怒涛の10日間に負けないくらいの怒涛のLOCK ON!祭りが開催されちゃいます!
その豪華なラインナップがこちら。


☆12月14日
「魂ラジアワード2013」に是枝裕和監督&リリー・フランキーさん登場!


☆12月21日
祝・紅白出場!泉谷しげるさん魂ラジ初乱入!


☆12月28日
「魂ラジ的大感謝祭2013」自腹1万円プレゼントアポなしテレフォン!
(エントリーの受付は終了いたしました。)


超豪華なゲスト陣はもちろん、アポなしテレフォンではまたリスナーとたわむれちゃってます。どれも年末に大笑いしてしまうような内容となっているので、忘年会で年を忘れても、魂ラジのことは忘れないでくださいね!

怒涛のLOCK ON!祭り、お楽しみに!!

投稿時間:2013-12-11 21:17:19
 
Copyright © 2014 Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.