|
 |
 |
すべて表示 |
 |
|
 |
 |
上海の舞台裏 |
|
 |
6月の中旬に国際テレビ祭&国際映画祭に出席するため、上海に赴いた福山さん。
日本とは全く異なる環境に驚いたり、時にはハプニングにも遭遇したり!?
「エネルギーが枯渇した」という上海での日々を語ってくれました。
F「上海はぎっちり仕事だったんですよ。」
S「空港付いて、カンフーマスターに挟まれてのスタートでしたね。」
F「違います。特別な武術の訓練を受けた屈強なSPたち4人です。」
S「細めた目はカンフーマスターにしか見えませんでしたけどね (笑)」
荘口さんが言っているのは、空港に着いてファンの方々に囲まれてる福山さんに寄り添っていた男性SPたちのこと。
「カンフーマスター」と呼ばれる彼らの姿を見たい方は、某動画サイトで検索してみて下さい!
F「彼らは確かに特別な武術の訓練を受けた屈強なSPなんですけど、道を間違えちゃうんですよ。あと動きの段取りも。」
S「え?間違えちゃうんですか?」
F「結果的に武術を披露する場は無かったので安全面はよかったんですけど、彼らと一緒に行動すると違った方向に導かれてしまうので、他のSPでも良かったかなぁと…(笑)」
S「コーディネーターさんとかいなかったんですか?」
F「いたんですけど…」
空港に到着したときに現地のコーディネーターの方・空港の方・警備の方、
みんなが口をそろえて『騒ぎにはならないから大丈夫。』と断言。
でもいざ福山さんが出口に向かうと、スタッフが慌ただしくなり、
『ちょっと待っててください!』と言って、出口の前で待機させられることに。
現地スタッフの予想とは裏腹に、やはりファンの方が殺到していたのです。
公安から『人が集まりすぎて危険だから、出迎えはやめなさい』(=裏口から出ろ)と指示されるほど。
それでもなんとか整備して、やっと空港に集まったファンや報道陣の前に出られたのでした。
F「最初出て行ったときは、本当に静かだったんだよ。それがある瞬間から、群衆が混乱し始めちゃって(笑)」
S「よくあるパターンですね。」
F「やっぱり群衆心理から、一人が騒ぐと全員に火がついちゃうんだよね。」
S「危険を感じませんでした?」
F「僕は特別な武術を受けたSPたちに囲まれてたから大丈夫だと思ってたんだけどね。なにせ道を間違えちゃうからさ(笑)空港から出るところで彼らについて行こうとしたらうちのマネージャーたちが『違います!!こっちです!!』って叫んでた(笑)」
爽やかな笑顔で歩いていたように見えたあのシーンの裏では、
いろんなハプニングと苦労があったんですね(^^;)
この話を笑いながら聞いていた荘口さん。
日本で起きたあのハプニングを思い出していたようです。
S「前にコンサートのときに客席の後ろから登場しようとして大変なことになったって言ってたじゃないですか?」
F「1998年の初めての冬の大感謝祭ですね。」
S「その時もファンの人たちに囲まれて服がビリビリになっちゃったって言ってましたよね(笑)」
F「ステージに登場したときにはすでに衣装ボロボロ、腕は擦り傷だらけ(笑)」
S「それをなんとなく思い出しました(笑)」
F「1万人に囲まれた横浜アリーナの怖い記憶のおかげで、今回700人くらい集まった空港でも冷静な顔で対応出来ました。」
S「最後まで笑顔が崩れてませんでしたよね!スターのままで!」
F「違う。ビック、ビックつけて!」
(ヒソヒソ声で耳打ち)
S「あ、“巨星”のままで!」
F「そうそう。」
S「すごいなぁって思いました。」
F「98年のあれに比べたらスムーズですよ!」
1万人に比べたら少ないとはいえ、海外で700人が迎えるというのはものすごい数。
本人にとっても予想以上だったようです。
F「あんなに知られてたのは驚きでしたね。」
S「やっぱり不思議な感じですか?」
F「うん。ちい兄ちゃんを知ってくれてる人が多かったのも意外だった。」
S「ガリレオや龍馬伝は?」
F「それもそう。でも一つ屋根の下とガリレオとかってすごく間が空いてるじゃん?だから現地の記事では『引退してた』みたいな書き方されてるんだよね(笑)」
S「それウィキペディア並みにあやしい情報ですね(笑)」
福山雅治、引退からの復活説(笑)
以前に話題になった新聞記事も見出しが「最も萌えるおじさん」や「美肌の秘訣は、洗いすぎないこと」だったなど、海外メディアをチェックすると面白い発見が多いですね。
そんな歓迎(?)を受けて過ごした上海。
本当にお疲れ様でした!(^^;)
|
 |
|
 |
|
 |
 |
投稿時間:2012-07-10 22:11:14 |
|
|
 |
|